こんにちは、草もちんです。
2017年9月に行ってきたベトナム旅行フリープランについてつづっています。
今回は旅行7日目、ホーチミン観光その4です。中央郵便局、サイゴン大教会を観光。
中央郵便局は、建物内に入ると異空間!レトロな時代にタイムスリップ!という感じで楽しかったです。サイゴン大教会は工事中で外観だけ…。
ベトナム旅行の全行程詳細は以下の記事に。
▼目次
カトリックのサイゴン大教会
たどり着いたサイゴン大教会は、なんと…
15時50分、サイゴン大教会へ到着。チェーナムボから来た時と同じ道のディンティエンホアン通り、レユアン通りを歩いて20分。日本ではなかなか見ることのない大きな教会です。こういう教会はイタリアで観て以来…。教会って天井がものすごく高くてステンドグラスが綺麗なんですよね…わくわく。
と思っていたら、なにやら囲いが…?
なんと、工事中で中に入れない…!(;´Д`)
これは帰り際に泣く泣く外側から撮った写真です。外から見る限りでは、窓はステンドグラスではなく花のような模様の透かし彫りでした。
でも、教会の前にヤシの木が生えているのはきっと南国特有の光景ですね。おもしろい。
まるでタイムスリップ 中央郵便局
コロニアル洋式の中央郵便局
教会は入れないのであきらめて、すぐそばの中央郵便局へ。これもフランス的な建物。
淡い黄色の壁と白い装飾のアクセント。ホーチミン市人民委員会の壁もこれに似た淡黄と白の装飾でしたが、なにか意味があるのでしょうか。
建物の前では写真を撮る観光客がたくさん。やはり観光スポットなんですね。きれいな建物だもの、そりゃみんな観に来たくなりますね。
中に入ってみます。
おお、これは…!?あれだ、私の知ってる郵便局と違う、ってやつだ…!
いまだかつてこんなにおしゃれなデザインの郵便局に入ったことがありません!私の知る範囲では日本には恐らくこういう建物はないです(日本全国を知っているわけではありませんが)。なんだかヨーロッパの大きな駅とか、銀行のような感じです。
ただの観光施設ではなくれっきとした郵便局らしいので、左右に並ぶ沢山の窓口では職員の人たちが働いていて、郵便局の利用客が並んでいるようでした。(観光スポットとしか認識していなかった草もちん)
観られるところはこの写真のフロアだけですが、壁の装飾や小さいけど凝ったデザインのシャンデリアなどが綺麗でした。
東京駅の丸の内出口のホールをじろじろ観て楽しむような草もちんは、この郵便局がとても魅力的に感じました!
なんだかこれまたおしゃれなATMが…。写真中央の焦げ茶色の電話ボックスが並んだような部分は、扉にATMと書いてあります。その上にはロンドンやパリなどの現地時間を示す年季の入った時計が。
勝手な想像ですが、ATMの無い時代にはもしや本当に電話ボックスだったのではなかろうか…?
その上のセピアの地図もいい雰囲気です。
この後は郵便局前の広場にいた沢山の鳩を眺めたりしていました。人も沢山いましたが、アオザイを着ている人はついに一人も見つけられませんでした…。(H.I.Sでアオザイレンタルした草もちん)
滞在時間25分間(15:50~16:15)。
次は夕食のレストラン『マキシムズ・ナムアン』について。
ランキングに参加しています。