こんにちは、草もちんです。
妊娠してからの謎の腹痛は8週目頃に徐々に終わりました。しかし、それと入れ替わるように食べつわりが始まりました!
▼目次
つわりの経過 7週に始まりピークは11週
つわりといっても、人によってだいぶ内容が違うようですね。私の場合は食べつわりでした。
空腹になると気持ち悪さが増す、それが私の食べつわりでした。幸い吐くことはなかったのですが…。食べてからしばらくは気持ち悪いのが落ち着くので、四六時中食べている感じでした(;´Д`)
ピークのころは、朝起きて朝食を準備する前にちょっと食べる、朝食を摂ってから昼食の間にも何か食べる、昼食が終わってから夕方に向けて気持ち悪くなってきてまた食べる、夕食準備しながら食べる、夕食終わってお風呂出てから食べる、就寝直前に食べる、夜中目が覚めると気持ち悪いので食べる、そして朝になる…というサイクルでした。
つわりがが始まったのは7週6日。最初のころは夜になってからなんとなく胸焼けがするな、という程度でした。腹痛はだんだんと弱まっていった時期です。
妊娠3か月(8週~11週) つわりがピークに向かっていった
”つわりのピークは8~11週”と色々な妊婦向けサイトに書いてあったので、そこは仕事を休もうと思い、妊娠が分かったころに調整しておきました。なので、その期間は基本的に家にいて家事をしたり在宅の仕事をしていました。
8週がはじまったころ、夜中に目が覚めるとひどい胸焼けがありました。妊娠による変化かなあ…と思っていました。(もともと妊娠前から夜中は1~2度目が覚める体質でした)
8週3日頃、なんとなく肉類を食べたくないなあ、と思うようになり避けるようになりました。もしやこれがつわり…?と思い始めます。そこからだんだんと、一日中すっきりしない感じ、体調があまりよくない、集中力が低下…と症状が出てきました。
9週5日、朝は元気だけど昼・夕食の時間が近付く空腹の時間帯は気持ち悪くなってきました。翌日は夕方から気持ち悪くて、食べると落ち着くことに気付き、夕飯の前なのに冷蔵庫にあるものを適当に色々と食べていました。
10週0日、朝から体調が悪かったです。夕方に向けてどんどん悪化。気持ち悪くて夕方からはソファでゴロゴロしていました。
11週がつわりのピークでした!一日中気持ち悪い。でも食べるとちょっとだけ落ち着く。暑い時期だったのでクーラーの聞いた部屋でずっとごろごろソファに横になっていました。何もやる気が起きない…。家事・買い物は手抜きしながら適当にやっていました。料理も自分が食べられる食材・味付けのものを雑に作っていました(^^;) 文句言わない夫に感謝…。
妊娠4か月(12週~15週) つわりのピークを過ぎて改善へ
12週になってから気持ち悪い時間帯と、そうでもない時間帯が出てくるようになりました。まだ気持ち悪かったですが、この週から仕事を再開するスケジュールにしてしまっていたので、気持ち悪いな~いやだな~と思いながら電車に乗ったり仕事をしたりしていました。
13~14週からは気持ち悪い時間がだんだんと減り、元気な日が増えていきました。
15週になるとそれまで食べたくなかったものがだんだんと食べられるようになってきました。つわり前の食の嗜好が戻ってきました。このころにはお腹も少し大きくなってきて、服のウエストがきつくなってきました。
体重は妊娠前と比べて1㎏増加。つわり中、体重減少はありませんでした。ウエストのきつさやお腹が出てきた感じの割には体重はあまり増えていませんでした。食べつわりでちょこちょこ色々なものを食べていましたが、基本的には気持ち悪いので一度にそんなに多く食べていなかったし、気分が悪くて家にこもり寝転がっていることが多かったので筋肉が衰えたのでしょうか…。
妊娠5か月前半(16週・17週) つわりが終わった!
16~17週にはほとんど気持ち悪さは治まり、嗜好はもとに戻りました。しかしこの頃から今度は便秘とガスの溜まりで腸が張って苦しい時期に突入しました(;´Д`)
つわり中に食べられたもの・食べられなかったもの
ちょうどつわりが夏の時期だったからか、冷たくてさっぱりしたものが食べやすかったです。私の場合は匂いに敏感になることはありませんでした。
つわり中に食べやすかったもの
ゼリー…もともと特別好きというわけでもなく買うこともめったになかったのですが、つわりの時期はすごく食べやすかったです。200gサイズだと体重増加が怖かったので、一口サイズのこんにゃくゼリーやララクラッシュを中心に買い溜めて冷蔵庫に入れていました。でも果物入りの大きいサイズのものも食べたくなったので結構買っていました。
アイス…これも、普段は3か月に1回くらいしか買わないのに、食べやすくて沢山買いました。140~200mlの普通サイズだと大きく感じたので、アイスの実やDoleの「もりだくさんフルーツ」(4種類の味が25ml×各4本入り)をよく買いました。ひとつの量が少ないのでちょっと食べたいときに良かったし、コスパも良いです。
生果物…スイカ、メロン、もも、梨、パイナップル。特にパイナップルは自分で丸ごと買って一口大にカットして冷凍できて重宝しました。さっぱりとひんやりしたものがひとくち食べたいときに。
ソーダクラッカー…オイルの入っていない塩味のクラッカー。さっぱりしていて食べやすかった。プレミアムもよかったですが、トップバリュの安いクラッカーでもいけました。特に就寝直前や夜中に食べていました。
スープ春雨…100kcalの1カップのタイプだと多く感じたので、40kcalくらいの小袋がたくさん入ったタイプを買っていました。あっさりしていた食べやすかった。スープもなんだかホッとしました。
にゅうめん…夏なのに冷たい素麺はなぜか食べたくなかったのですが、温めたにゅうめんだと不思議と食べやすかったです。
エビの天ぷら・天丼…外食で数少ない食べやすかったもので、かつ蛋白質が摂れたもの。エビフライはダメなのに天ぷらは食べられました。野菜の天ぷらも食べられた。コロッケはダメなのに。
蛋白質を摂るためになんとか食べていたもの
プロセスチーズ…食べやすくも食べにくくもなかったですが、蛋白質と鉄を摂りたかったのでベビーチーズの鉄入りのものを買っていました。小さいので食間や夜中に摂るには罪悪感が少なくて良かったです。
きぬごし豆腐…これもぎりぎり食べられるものでした。味噌汁に入れることが多かったかな。
卵…卵焼き・目玉焼き・ゆで卵は気持ち悪くてダメでしたが、かきたま汁(味噌汁)にすると食べられました。
ちくわ…後述しますが魚類が食べられなくなったので、魚肉を摂るために食べていました。美味しくはなかったけど気持ち悪くはならなかった。
ハム・ウインナー…美味しくないな~と思いながらでしたが、後述する肉類が全くダメだったので時々頑張って食べました。
無性に食べたくなったもの・すごく美味しく感じた物
もともとものすごい好きというわけでもないのに、つわりの間はすごく美味しく感じました。
納豆ごはん…もともとわが家の朝の定番でしたが、なぜだかつわり中はいつにも増して美味しく感じていました。朝昼連続で食べることもありました。つわりの間はこれが一番好きだったなあ。
梅干しおにぎり…梅干しももともと好きな方ではありますが、この時期にはめちゃくちゃ食べたくなって、よく作って食べていました。海苔はそんなに食べたくなかったので、お米と梅干と塩だけのおにぎり。梅干しは昔からの妊婦の定番でもありますね。
ツナマヨおにぎり…梅干しほどではないですが、食べたくなって何度か買いました。
マックのポテト…これも妊婦の定番ですね…。無性に食べたくなって近くに何度か買いに行きました(^^;)もともとフライドポテトは好きで時々食べていましたが、これほど渇望したのは初めてでした。
普段と変わらずに食べられたもの
野菜全般、味噌汁、白ご飯、うどん、そば、食パン、酢飯、酢の物
つわり前は好きだったのに見るのも考えるのも嫌になったもの
肉全般…豚も鶏も牛もラムも全部だめでした。ひきを使った料理もだめ。どんな味付けにしてもだめ。もともとすごく好きというわけでもなかったのですが。
魚・魚介類…魚はもともと好きだったのに、だめになりました。魚肉ソーセージやハンバーグもだめ。エビは天ぷらなら美味しかったですが、そのままのものやフライはだめでした。イカもタコも貝もだめ。唯一刺身は食べたいと思いましたが、妊娠中は生ものをできるだけ避けようと決めていたので食べられず…。
カレー…インドカレーも欧風の普通のカレーも大好きだったのに、見るのも嫌になりました。
ピザ…これも大好きだったのに。ピザ用チーズがだめでした。冷たいプロセスチーズは食べられたのに。
ニンニク…これも。そのためか、ピザに始まりイタリアン全体が食べられませんでした。食べるラー油も好きだったけどだめでした。キムチも。
ラーメン…大好きな醤油ラーメンもタンメンもちゃんぽんも。
たこ焼き・お好み焼き…ソースもマヨネーズも生地も、何から何まで嫌になりました。
生クリーム…ケーキやシュークリームは大好きなのに、このころはだめでした。プリンも。
和菓子・洋焼き菓子・クッキー…妊娠前は好きでよく食べていたのに、つわり中は全然食べたいと思いませんでした。
いやはや、つわり中の味覚の変化は本当に不思議な体験でした。今はもとの嗜好に完全に戻っています。
ランキングに参加しています。